免許更新(グチっぽいかも)ついでに貰いもの (改)
こう見えて(?)ゴールド免許なんですな。


会場に行くと、結構いるもんですね、ゴールドの人って。(^^;)
番号札を渡されて、同じ番号のテーブルに着くという。
講習が始まるまでの待ち時間の間、プロジェクターのスクリーンに注意事項が表示されてました。
多少脚色してます。( ̄▽ ̄;)
・途中休憩時間なんてないから気を付けてネ
心の声 「(トイレ行っときゃよかったかな…)」
・帽子は脱帽願います。
心の声 「("脱帽"って、こういう使い方になんか違和感あるんですけど…(間違いではなさそうだが))」
・ガムなどの飲食はダメよ(飲料水はオッケー)
心の声 「(飲食ダメって書いてんのになんで水飲んでいいの?)」
・私語や雑談すんなよ
・携帯電話は電源を切るかマナーモードにしろよ
ま、こんなところですが、講習が始まる直前、背後から聞こえる声が。
「スクリーンの注意書きをよく読んで下さい。
特に帽子を被っている方は脱いで下さい。」
だと。
実際帽子を被ったままの人がいたので間接的に(いや直接だろこれは)注意したようです。
でも"特に"ってどういうこと?
他者に迷惑をかけないという意味では、飲食やら私語やら携帯でしゃべったり音鳴らしたりする方がイカンでしょ。
帽子を被ってる事が一番悪い事だとでも?(後ろの人に迷惑だ、という事は判りますが)
なんか見せしめ的でイヤな感じ…(-"-;)
さて、いよいよ講習が始まりました。
講師は、交通安全協会の人のようです。(警察の者ではない)
講義が始まって暫くすると、居眠りを始めた人がいたようで注意をしてました。
そりゃアカンよね、大事な話をしてるんだから。
ところがこの講師、何故か途中で出席者に質問をぶつけてきます。
名指し(番号指定)で。
「時速100キロで走っていて急ブレーキをかけると、止まるまで何メートルかかりますか?」
だと!
おいおい、そこまでする必要あるのか?
そんな権限あるの?
正解は、時速100キロの時は112メートル、時速60キロの時は44メートルだそうです。
「覚えておくこと!」
確かに重要な事ではあるけど、出席者に質問て、そこまでやらんでも・・・
居眠り防止の為に緊張感を持たせるって事なのかもしれないですが、結局講習の最中に4人ほど当てられてました。
私は当てられませんでしたが、でも・・・なんか気分悪いな…(-"-;)
この講師、学校の先生きどりで悦に入ってるというか成り切ってるみたいで、高圧的でなんか感じ悪かったです。
これって、誹謗中傷にあたるのかな・・・?
ま、いいや、私のブログだし。
私ってひねくれ者のイヤな人間かな・・・?
ま、いいや、実際感じた事だし。
それはともかく、無事新しい免許を受け取りました。
これからも安全運転しなくちゃね~
皆さんもご安全に!

話変わって・・・
免許の更新ということは、誕生日が近いという事なわけで。

某オートバックスに登録している私に、ハピバハガキが届きました。
ハガキをお店に持って行くと、プレゼントが貰えるとか。

で、いただいてきました。

保冷バッグとレジャーシートのセットでした。
う~ん・・・ 違うものだけど、それぞれ持ってるんですけど・・・(^^;)
ま、いっか、オートバックスさん、ありがとう


