一週間の朝顔 '14/10/06~10/12
7日(火)




8日・9日は無しで・・・
10日(金)


11日(土)





行灯仕立てに関してはこのように至って元気で、水あげなきゃいかんかなぁと思ってしまいます…

12日(日)



ここにきて、プランターの絞りピンクの咲いたものと、咲きたがってるもの。
既に水遣りは止めているので、蔓と葉っぱに蓄えられている水分を使ったんでしょうか。
そして今日、

ところで・・・
今まで書かずにいたんですが、実は今回、反射シートをやめたあと、ネットのいたる所に防鳥テープをぶら下げたのでした。

(下の写真はマウスポインタを重ねるとテープの位置がわかります)

防鳥テープというのは、畑などの作物を鳥の被害から守るために畑の周りに張り巡らせるものなんですが、キラキラと光って警戒させて寄り付かせないためのものです。
鳥に対しては、最初は警戒するものの 害が無いとわかれば効果がないらしいんですが、はたして虫はどうなんだろう?と思って使ってみました。
テープを短く切って、片方だけネットに結んだんですが、風に揺れてキラキラするんですな。( ̄▽ ̄)
テープの効果があったのか、病気がちだから不味そうに見えたのか、オルトランの効果なのか、他の要因なのかはわかりませんが、今年は食害が全くありませんでした。
プランターのそばの雑草を尺取り虫が食べたくらいかな。
あと、自宅裏に植えてある木にはスズメガの幼虫が居るには居たので、この辺りに発生していないわけではなさそうです。
あ、でも行灯仕立ても被害が無いから、やっぱオルトランの効果かな・・・( ̄▽ ̄;)
いずれにしても、病気で苦労してる中で食害が無かったのは、不幸中の幸いでした。
それはそれとして、そんなことよりあとは種が出来るのを待つばかり・・・

この1週間の作業
プランター:
・株元切断
行灯仕立て:
・水遣り(にしても、いつまでやるかなぁ…?)


そんな朝顔のグリーンカーテンですが、九月下旬頃からでしょうか、クモの巣が張られています。
一時期は同じ場所に3匹が重なるようにというか交わるようにというか・・・
そのクモとは、こちら↓。
ていうか、こんなに大きな写真じゃなくてもよかったんですが、撮れちゃったので…

(写真にマウスポインタを重ねると見れてしまいます)

ユメみんぞ…( ̄- ̄)
