園芸作業するつもりだったけど…


少し早い気もしますが、一気にやるのはしんどいので少しずつのつもりで…(^^;)
目的のひとつは、プランターの底に敷く鉢底石を入れるためのネット状の袋を買う事。
袋に入れておくと、プランターから取り出したり入れたりするのが楽なんです。

45cmのプランターに丁度いいのがありました。


モミや収穫物を入れるような袋です。
100均の洗濯ネットを買って代用にしようかとも思ったけど、この袋は四つで64円でした。( ̄▽ ̄;)
100均で買わなくてよかった~(^^A)
もうひとつは、古い土をフルイにかけてゴミやら微塵を取り除くと減るので、不足分を補充するための培養土。
野菜にも花にも使えて 肥料分もある程度混ぜてあるものが欲しかったんだけど、
最初行ったHCに無くて、別のHCに行く事に・・・

自分で鹿沼土や腐葉土をブレンドする手もあるけどかえって高くなりそうだし、色々配慮されてて手間もかからないのでこういうのを使うようにしてます。(^^;)
で、5リットル2袋買ってきました。
実際どれくらい必要になるかはやってみないとわからないけど、そん時ゃそん時で。

帰ってきてふと車庫の脇を見ると、ボケがほぼ満開に。

土の再生作業に入る前に、去年の秋に植えた除虫菊の周りに100均で買った小さい柵なんぞ立てました。

濃いピンクの除虫菊が咲くはず。

白い除虫菊が咲くはず。

桃色の除虫菊が咲くはず。
何故今頃柵を立てたかというと、植えたのが秋だったので「これから雪が積もって倒れちゃうといけないな~」と思って。
え? 今年の冬はどうするって? そのまま立てときます。

そして、何故柵が必要かというと、父が雑草と思って刈り取らないように。(^^;)
一応言っておいたから大丈夫だと思うけど、・・・なんか心配w ( ̄▽ ̄;)
花は春に咲くらしいけど、いつ咲くのかなぁ?

ついでに、土が乾いてるようなので水をあげようと思ったら・・・
詳細は省きますが、ホースのジョイントが合わなくて手間取り、プランターの土の再生作業をやる気が失せました・・・(´Д`;)
今日はここまで・・・


