弓張平公園へ とか
紅葉にはまだ早いながらも、今日は暑かったし涼めるかな~という思いも。
さすが山の上、市内では気温が30℃くらい(車の外気温計)だったのが現地では26℃くらい(車の外気温計)だったので気持ちよかったです。


案の定、紅葉はまだまだでしたが、一部だけ紅葉が始まってる木が。

この池には噴水があって・・・

天気が良かったので虹が見れました。

ウチのウメモドキやナナカマドもそうですが、ここの木にも赤い実がたくさん~
因みにこの公園、各種スポーツ施設やキャンプ場などもあり、またアスレチックのような遊具施設も色々あります。

トランポリンで遊ぶ、一緒に行った

一方

網で出来ている迷路で遊んでしまいました。

旅の恥はなんとか・・・ってヤツですか。


人工の小川。 夏場など子供達が水遊びをします。

結構広いので、散策だけでもアッと言う間に時間が過ぎてしまいますね。
結局、デジ一で写真は撮りませんでしたが。(^^;)
なんとなく拾ってきたドングリ。

植えるわけにもいかないので、ゴミ箱行きかな。

日中は日差しがあってちょっと暑いくらいでしたが、日が傾いて帰る頃になって山影に入るとだいぶ涼しいですね。
道路沿いに立ってた電光掲示板の気温計では19℃でした。
段々と秋の気配が濃くなってきてますね。
オマケ

春に、虫除けと称して植えたハーブ達、大雨に見舞われて非常に危険な状態でしたが・・・
結局4種中3種が枯れてしまい、残ったのはゴールデンクィーンタイムのみとなりました。


コイツはワシワシと生えてますが、これから冬にかけてどう管理したものかと・・・

マァ、順当には室内の寒くない日当たりの良い場所に置く、・・・のかな?

あとで確認しとこかな~( ̄▽ ̄;)
そしてもう一つ。
夏越しした原種シクラメン、え~っと、どっちだ?(^^;) 秋咲きなのでネオポリアタムかな、蕾が生えてます。

九月に入った頃だったかな、水遣り開始しました。
葉っぱが無い状態で夏越しするというのは、枯れてるんだか眠ってるんだかわからないので、花芽(蕾)が出てくるまでどうにも不安なんですよねぇ~

生きてる事がわかったので肥料をあげないとね。

