大山公園の桜
桜の名所百選にも選ばれている鶴岡公園の方が、桜の木が多くほぼ満開なので写真撮影には持って来いなのですが、人が多そうだしたまには他の桜も見てみたいと思い、大山に行ってみたわけで。
注:サムネイル(小さい写真)の場合は、クリックすると大きな写真が見れます。
また、以下長文になりますのでご注意下さい。

大山公園とは…(クリックで写真拡大)

この公園は、名前こそ大山(単に地名)ですがいくつかの小山で構成(?)されていて、遊歩道を登っていかなければなりません。
行ってみたら、小さい駐車場(笑)が満車のわりに人気(ひとけ)が少ない?

それよりもまず不安に思ったのが、駐車場からこの小山の方を見たところ、桜らしき木が見えない!?

桜、あるんかい!?

杉林しか見えないんですけどぉ~

不安に思いながらも、とりあえず遊歩道を歩き始めました。
(高齢の)父曰く「杖持って来いば良がったがなぁ…

(仙人のような木製の物ではなく、アルミ製のヤツね


上りはいいんですが下りに不安があるようでしたが、結果的には杖が無くても大丈夫だったみたい。

とりあえず、遊歩道を少し上った所からパチリ。


13042301ooym-koen posted by (C)OGULA AZUKI
山道のような遊歩道を登り切ると、そこには桜の木が・・・(・_・;)?
数本あるけど、花が殆ど付いてない!?

地形的な問題で開花が遅いのかとも思ったけど、よ~く見ると芽はあるもののどうやら花芽では無さそう。

辛うじて咲いてる花をパチリ。


13042302ooym-koen posted by (C)OGULA AZUKI
この場所からは、ラムサール条約に登録された下池(しもいけ)が見えます。

奥の山は高館山(たかだてやま)、てっぺんに建ってるのはテレビ塔。

13042303ooym-sakura posted by (C)OGULA AZUKI
それにしても、こんなに桜が無いとは思いも寄らず・・・

おんや~~~ぁ? こっちに来て失敗したかぁ~?

仕方が無いので、このまま桜を求めて彷徨いました。

先に進んでみたものの、やっぱり桜はありませんでした。

でも白い花が咲いた木がありました。

13042304ooym-kobusi1 posted by (C)OGULA AZUKI

13042305ooym-kobusi2 posted by (C)OGULA AZUKI
コブシです。
杉の木の上にはトンビが。

(写真にマウスポインタを重ねるとアップが見れます)

かっちょえぇ~

ちょっと行くと、神社があったので参拝。
この先に桜がありますように・・・




吽(うん) と 阿(あ)
少し行くと石段があったんですが、石段の間から若木が!


よくぞここまで成長したもんだなぁ~

でも、ここから先が大変なんだろうね・・・

目ざわりだとして抜かれるか、或いはこのまま育つにしても石を持ち上げながら成長できるのかなぁ…

大山公園のメインスペース(一番広い場所)に行くと、ようやく花を沢山付けた桜が!\(^o^)/
もう、堰を切ったように写真を撮りまくりました。


13042306ooym-sakura posted by (C)OGULA AZUKI

13042307ooym-sakura posted by (C)OGULA AZUKI

13042308ooym-sakura posted by (C)OGULA AZUKI

13042309ooym-sakura posted by (C)OGULA AZUKI

13042310ooym-koen posted by (C)OGULA AZUKI
この広場には、この公園を作った酒造家加藤嘉八郎有邦の像が立っています。

個人が公園を作ってしまうなんて凄いですね~

ひとしきり撮ってマァ満足したところで、ここからは別ルートだけど帰り道となります。

意味も無く、苔むした桜の幹と脇芽・・・


13042311ooym-sakura posted by (C)OGULA AZUKI
途中、小鳥の鳴き声が・・・


13042312ooym-sijukara posted by (C)OGULA AZUKI

鳥の種類を知らない私はパッと見ハクセキレイかと思いましたが、調べてみたら四十雀(シジュウカラ)でした。(^^;)

13042313ooym-sakura posted by (C)OGULA AZUKI


この辺りでファインダーを覗きながら「あぁでもない、こぉでもない…」と構図を考えてると、頭上で小鳥の賑やかな声が・・・




メジロの群れが、飛んで来て蜜を吸っては飛んでいき また飛んで来て蜜を吸っては飛んでいき・・・といった状況が暫く続いてました。

13042314ooym-mejiro posted by (C)OGULA AZUKI

13042315ooym-mejiro posted by (C)OGULA AZUKI
もしかしたら、実物のメジロを見たのは初めてかもしれないし、しかも群れで見れた事はラッキーでした。



13042316ooym-sakura posted by (C)OGULA AZUKI

13042317ooym-sakura posted by (C)OGULA AZUKI

13042318ooym-sakura posted by (C)OGULA AZUKI
因みに、どういう経緯か知りませんが、枝垂れ桜で有名な福島県三春町の滝桜の分身も何本か植えられてましたが、まだ花は咲いてませんでした。
ということで、一回りして駐車場に到着。
お疲れさまでした。

ところで、さっきの加藤嘉八郎の像のある広場には売店があってのですが、閉店
写真撮影が目的とはいえ、折角花見に来て団子無しとは寂しいので、大山でも名店として知られている(多分…)旬菓処福田屋さんへ。
で、ほぼ(笑)迷わず草餅とシューラスクお買い求め~


草餅は、卵を少し平たくしたくらいの大きさで、濾し餡で包まれてます。
甘さも隠し味の塩気(そこまで言うか)も私好み、草餅自体も嫌味にならない程度にヨモギの風味もあって、美味しくいただきました。

ごっつぉさん。

シューラスクは、シュークリームのシューを4分の一にカットして、福田屋さんの言葉を借りれば「香ばしいバターの風味ときび砂糖の優しい甘さ」で、美味しくいただきました。

ごっつぉさん。

鶴岡公園の桜には及ばないものの、思いがけない出来事が色々あったし行って良かったです。


