最近の朝顔 / また害虫

あ、前もって謝っておきます。
長くてゴメンね。

9月7日(火)

行灯仕立ての『日の丸』。
他は咲かず…

この日、台風の影響(というより、前線の影響だったかな?)で、朝からけっこうな雨でした。
ちょっこし濡れながらの撮影。

グリーンカーテンの『日の丸』。
切れてるのは雨のせいではないと思います。

グリーンカーテンの『日の丸』の種。
いつのまにかコロコロと太ってました。(^^;)
花ガラ摘み最初の一回しかしてないし・・・

そして残念な事に、また根元が枯れる(腐ってる?)被害がありました。

しかも二本!



病気・害虫の本を見ると、立枯病・茎腐病・つる割病の類のようです。

初期なら薬剤でなんとかなるかもしれないのですが、これは初期というのだろうか?

たぶん手遅れなんだろうな・・・

処分する場合は、周りの土と一緒に取り除いて焼却するか土中深く埋めるかだそうです。
とほほほほぉ~

9月8日(水)

グリーンカーテン『日の丸』です。

グリーンカーテン『ミルキーウェイ』です。

グリーンカーテン『カメムシ』です。

とうとうこんなヤツまで来やがった!

一応手近にあった薬(たぶん効かない)をぶっかけてやりましたが、時間がなかったのでその後は見てません。

9月9日(木)

行灯仕立ての『日の丸』です。 美しく咲いております。


行灯仕立ての『ミルキーウェイ』です。 可愛く咲いております。


グリーンカーテンの『日の丸』です。
これだけ、写真をクリックすると拡大写真が見れます。


グリーンカーテンの『ミルキーウェイ』です。
"ちゃんと"咲いてます。


これ・・・なんだと思います?

小さくてわからいけど、何かの卵のような・・・

とりあえず取っておきました。

これ・・・なんだと思います?

最初は蜘蛛の赤ちゃんかと思ったんですが、緑色っぽいし足が六本に見えるし・・・
アブラムシにも見えるしダニにも見える・・・
いずれにしても"いい虫"ではない事は確かでしょう。

なんだかなぁ・・・

今もってアメシロやらスズメガの幼虫が見つかってるというのに、次から次と害虫が寄ってきてキリがなぁ~い!

しかも今日は、アメシロ見つけたら薬かけようと思って探してたら、ちょうど視界の先にポトッと落ちてきました!

毎朝毎夕、朝顔の水遣りのために木の下に行かなきゃいかんのにぃ~

しょうがない、他から水汲んでこようかな~

ここは意を決して庭中に薬を散布したいところだけど、明日は雨

むか~~~し使ってたのがあると思うけど、使えるんかなぁ?
もしやるとしたら御近所さんにも連絡しとかなきゃねぇ。

いや、ほんっと~~~に 参った


