'10/8/12 今日の朝顔
しかも花を見た時間が遅すぎて、かなり萎れてました。



ざんね~~~ん

でも、あんま よく見てないけど、切れてなかったかも。

花びらはとてもヤワで、まるで湯葉のよう


或いは、濡れたティッシュ・・・とか。

もうひとつは、更に萎れ方が進んでたので撮りませんでした。
さて、『日の丸』として育てているプランターのほうにも蕾ができつつあります。

たぶん昨日の蕾とは違うものだと思います。
そして、『ミルキーウェイ』と『エンジェルカラー』の花芽。


なんか、相変わらず覇気のない花芽ですこと。

8/10の記事(リンク有)にいただいた、morninggloryさんのコメントにあったチャノホコリダニ、葉っぱの被害に留まらず成長にも異常をきたすらしい。
花芽がこんな状態なのもチャノホコリダニの可能性も無きにしも非ず、ということで薬を買ってきたんですが、なにせ台風が来てたので日を改めて散布したいと思います。
さて、あまり話題にしなかった行灯仕立ての方ですが、今のところこんな感じです。

まだジャングルとまではいわないけど、蔓は一番上の輪以上に伸びてます。
グリーンカーテンもそうだけど、蔓の先を切らないとドンドン伸びちゃうねぇ~

頃合を見計らって切りたいと思います。
ちなみに、花芽らしきものがいくつかありましたが、写真は割愛させていただきました。

本日のゲスト(そんなコーナーあったのか!?)
玄関先にある百日紅(サルスベリ)の花です。


いつもはそれなりに咲いてるんですが、今年はこれだけ。

父曰く、どうやら花芽のある枝を剪定してしまったらしい。
切る時期を間違えたか!? 私にはわからない・・・

それにしても、何度見ても不思議な花だなぁ・・・

