水仙スノードロップとか
早速本題。
水仙のスノードロップ、蕾が出来た段階でナメクジ除けの薬を結界のように撒きました。
その後・・・

無事5日に咲きました。




咲いた株がある一方、ようやく目覚めたような株も・・・

ところで、この様子だと残念ながら球根が増えてはいないようですね。
何年経ったら増えるんだろう?
増やすために何かやらないとダメなのかな?

株間がスカスカで寂しい限りですな・・・

それから、ふと近くに目をやると赤い実が・・・


零れ種なのか、気が付いたら地際に生えてました。
ここら辺りに赤い実の生る木なんてあったっけ?
そういえば、去年思いっきり剪定した木がいくつかあって、確か赤い実が生る木もあったはず・・・
でも、この時期に実が付く木だったっけ?
実が生るということは、実生してから何年も経ってるって事?
う~ん、よくわかりませんな・・・┐(´∀`;)┌
そして更に・・・

食われた葉っぱを発見。
いつ食べられたのかはわかりませんが、それほど古いものでも無いような・・・
スノードロップが食えなかったから、他の木に八つ当たり食い?

これらの状況から、去年スノードロップの蕾が食われたのはナメクジのせいという線が濃厚になってきたような・・・
ともあれ、スノードロップの花が見れて良かったです。

