母の命日 (でも食べ物ネタ)
そんな日なのに食べ物ネタというのも多少気がひけますが、でもちゃんと墓参りもしてきましたとも。
年末年始でも彼岸でもない、何もないこの時期は墓までの道のりは除雪されておらず、雪を掻きわけて墓にたどり着きます。
もっとも、今日の積雪は20センチほどしかありませんでしたが。
ともあれ、そんな状態なので花を手向けるためにあげる水も水道の元栓が閉められており、そんなことは百も承知なので花もあげなかったものの、でも線香だけはあげてきました。

(仏壇には花をあげました)
さて本題。(^^;)
生前母は趣味としてお茶をやっていたそうなので、仏壇にはお茶に相応しい和菓子をお供えしました。
勿論、端から自分らで食べる事を前提にして選びました。( ̄▽ ̄;)

上段は御存知道明寺の桜餅。


左・・・なんだったかな? 忘れた(^^;) もしかして"若竹"とかそんな感じだったかな?( ̄▽ ̄;)(マジ忘れた…)
右は"牡丹"。

黒豆かのこ・・・だったと思う。(^^;)
私はコレをいただきました。
さすがお茶でいただく和菓子らしく、甘かったですゎ・・・┐(´∀`;)┌
小さいけど1個で十分かも・・・(^^;)
ともあれ、美味しくいただきました。

ごっつぉさん。

話変わって・・・
晩御飯では、バランスも良く簡単に作れる鍋料理にしようと思い、今日はきりたんぽにしました。
鍋料理というより、いつものようにおかず兼汁物ですな。( ̄▽ ̄;)
きりたんぽはご飯で作られているので、主食も兼ねているとも言えるかも?(^m^)

じつは、これとは別にベーコンを炒めた(焼いた?)んですが、きりたんぽにコクが足りないかと思ってベーコンから出た脂をきりたんぽに投入。( ̄▽ ̄;)
別にベーコン臭くも無かったので失敗ではありませんでしたね。

こちらも美味しくいただきました。

ごっつぉさん。

あ!
こっちはお供えしなかったなぁ~

