fc2ブログ

ワーノゴド ふたっつめ

山形県鶴岡市在住のOGULA AZUKI(♂)がつづる、自分の事・出来事・思った事。 ※過去の記事にもコメント可

一昨日・昨日のツバメ 23/06/06-07

6月6日のツバメ。

前回記事より分かり易くギュウギュウ。(´艸`)
じつは子供は4羽いた?
もはや親鳥なのか子供なのかわからん・・・┐(´∀`;)┌
230606ツバメ01

後ろから見ると・・・
230606ツバメ02
多分親鳥・・・?
そろそろ巣立ちしないと巣から落ちそう。

・・・とか思ってたら、次の日には飛んでました。


6月7日のツバメ。
多分、子ツバメ。
230607ツバメ01
建物の反対側で飛びまくってました。
飛んでるところは撮れなかったけど・・・(またしても動画を撮るという発想が出なかった)

元気に育って何よりですな。


ani-ツバメ


昨日の朝顔 23/06/03 一昨日のツバメ

230603朝顔01

双葉もしっかり開き、本葉も生えてきました。

とりあえず八つの芽は順調のようなので・・・・・プランター二つ追加かな…(計三つ)
ただ、ここ数日雨が降ったり風が強かったりで、プランターの準備が進みません。(というのはこじつけで単なるサボリ)

昨日の作業
・水遣り






ツバメ日記 23/06/02

230602ツバメ01
ちょっと判り難いですが、真ん中が親鳥だと思います。
で、背中にヒナ、親鳥の顔の下辺りに、もしかしたらもう片方の親鳥の尾羽。

この日は雨だったのですが、ヒナが冷えないようにしてた?

のではなく、多分、餌となる虫が飛ばないからなんでしょうね。

ヒナが小さいとはいえ、この大きさの巣に五羽がギュウギュウ・・・?(´艸`)


ani-ツバメ


今日の朝顔 23/05/27 & 今日のツバメ

230527朝顔01

双葉が生えてきました。
発芽は、丸のやつも含めて八つ。

とりあえずプランターは一つだけ準備しました。
古い土をふるいにかけて再生用土と堆肥?をちょっとだけ混ぜ込んで。
10時前くらいから始めたんですが、日差しが暑かったので1個でやめました。
あと、再生用土が、違うやつがちょっとずつ余ってたので一つだけ消費したというのもあります。(^^A)
マァ、植え替えするにはまだ時間がかかるでしょうから、ボチボチやりますゎ。


本日の作業
・プランター1個準備






話変わって・・・

今日のツバメ。
230527ツバメ01
今年も3羽孵化したようです。

とりあえずヒナを撮って写真を確認していると、急にヒナ達が鳴き出したのでどうしたのかと思ったら、
親ツバメが餌を食べさせてました。
「おーーー 折角のシャッターチャンスだったのにーーー!」
と思って諦めきれなかったので、体感時間15分ほど粘ってようやく1枚撮れました。
230527ツバメ02
じつはその間、4~5回ほど来てたんですけどね・・・
パーっと来てパーっといなくなるのでなかなか撮れず・・・

大きくなれよ~ (ハイリ ハ~ィリフレ ハイリホ~♪(知ってる人は知っている)


ani-ツバメ


今日の朝顔 23/05/24

さすが! 無駄に暑い日が結構あったせいか、もう発芽しました。

今シーズン初発芽です!(略して"初芽"…?)
230524朝顔01
とはいえ、まだこれ一個だけだしこれからどうなるかな・・・
全部で十二粒蒔いたわけですが、プランター二つなら六つしか植え替えない事になります。
本当はプランター1個に一株か二株がいいそうですが、毎年三株植えてるので。(^^;)
さて・・・一軍に漏れた株は可哀そうだからプランター三つにする?
それとも、行灯もやる?
でも土づくり(土の再生)がめんどいしなぁ・・・
といったところです。

ちなみに、今年も当たり前のようにネットを張るつもりでいます。(グリーンカーテンっす)
毎年、脚立に上がって軒下に付けたフックにネットを引っ掛けてましたが、
なんかここ数年ちょっと恐怖感が増してる気がしてるので、(高い所から落ちる夢とか見るからかなぁ…)
脚立に上がらずに吊り下げられるように工夫してみました。
結果、例年よりネットは少し低めになるんですが、マァ仕方ないでしょう。


今日の作業
・水遣り






話変わって・・・

日曜日に姉が「孟宗買ったから持ってきた」と孟宗を持ってきました。
230522孟宗01
これは40センチくらいですかね~
地元では、湯田川温泉の孟宗はえぐみが殆ど無い事で有名で、
朝掘りしてすぐなら刺身にして食べられるほどです。
さすがに刺身にするのは地元の旅館や食事処じゃないと食べれないでしょうけど、
でも買ってきてすぐに茹でればあく抜きは不要なんです。

が! すぐに茹でずに冷蔵庫にいれておき、結局翌日に茹でました。
な~に、ただの怠慢です・・・( ̄▽ ̄;)
時間が経つとえぐみが出るそうなので、一応あく抜きした方がいいかなと思い、
糠も無いしウチは無洗米なので、仕方なく無洗米を多めに入れて茹でました。

そして夜に、地元では孟宗といえば孟宗汁!が定番なので作りましたサ。
230522孟宗02
できれば酒粕を入れるとコクが出て美味しいのですが、
私ゃ下戸だし酒粕なんて無いからとりあえず料理酒と味醂を適当に入れました。(あとは粉末出汁と味噌)
具は、油揚げ(こちらでは厚揚げを油揚げと言う)、椎茸、豚小間です。

えぐみもなく、マァマァ美味しくいただきました。
ごっつぉさん。

ですが、これだけでは孟宗を食べ切れないので、あとは土佐煮にしました。
う~ん、不味くはないけどなんかイマイチ・・・
調味料を適当に入れたせいなのか、何か足りなかったのか・・・
イマイチのまま食べるのもちょっと辛いし、小さく刻んで筍ご飯にする手もあるか…

ていうか、本題より長くなってしまった・・・┐(´∀`;)┌


ani-ツバメ


朝顔日記'23 始動

あら、前回記事から二週間開きましたか・・・

それはさておき本題。
本当は↑その頃に種蒔きすべきだったのかもしれませんが、
ぐずぐずしてたらこんな時期に・・・

ともあれ、やっと始まります、朝顔日記。

やっぱり、一種類だけより色々咲いた方がいいな~と思い、(私見です)
今回はこの種を買ってきました。

230520朝顔01
今まで聞いた事の無い会社だったけど、色々入ってるし まいっか と。

230520朝顔02
各ポットには二粒ずつ蒔きました。

プランターの準備はまだしてないし、二つにするか三つにするかもまだ未定。

マァ、そんな感じで。





オマケ

除虫菊
230518除虫菊01

230521除虫菊01


芍薬
230521芍薬01

230521芍薬02


ani-ツバメ


Latest